自粛生活も終わりが見えてきた頃かと思います。いかがお過ごしでしょうか?
ストレスや健康面で不安を抱えている方も多いと思います。
今回は前回に引き続き、お客様のお話、健康編をお届けします。
御年81才のお客様がいらっしゃいます。
スーパーお祖母様の日常を少し。
1日1万歩を目指してウォーキングを毎日
ご近所の急な坂でもガラガラ片手に買い物でびっしりの重さを引いての上り下り。
ジムでは足首重りを付けての足の上げ下げ。地区センターでの半日以上の麻雀、etc。
今は開放施設もあまりないと思いますが、勿論お店へは片道40分位かけて歩いていらっしゃいます。
そして、御身体を作り上げている食べ物がこちら。
ご飯はその都度精米したお米、野菜肉類は農協、鶏肉は地鶏だとなお良い、魚はそごう辺りで新鮮なもの、という感じです。
なるべく体に良い物、良い食材を選ぶのだそうです。
鮮度の良い物は日持ちするので、少し割高たっだとしても1日辺りはそんなにしないですよ!と頭の回転も早いです。
カツオ、ニボシなど出汁を取ってからの調理は当たり前で、もし、コンビニで買うことがあるとしても、おにぎりくらいしか買えないとおっしゃっていました。
化学調味料は使わないようにしているそうです。
ちなみに麻雀友達で90代のお元気な方がいるそうで、ご自分はまだまだと見ている所がすでに違います。
とても真似の出来ない事ばかりですが、ご本人にとってはそういう生活が普段の事で、すごい事ではないんです。
そういったお話を聞いて、食生活に関して言えば、物心が付く頃にはすでにみそ汁やしょう油、納豆や漬け物など日本食と言われるものは当たり前のように摂取しています。
それが普通の事になっている訳ですが、食文化の中に乳酸菌、酵母菌、麹菌などが発酵に欠かせない微生物を取っているというのがすごい事だと思うのです。
参考はこちら
https://www.s-re.jp/magazine/health/19/
https://kinarino.jp/cat4-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1/37181
今、このご時世ですので多く言われているのが、日本人の習慣や生活様式が、私達から見れば当たり前でも、実はすごい文化や歴史があるという事を感謝する今日この頃です。
店舗名 | TELでのご予約 | WEBからのご予約 |
---|---|---|
en cuore (エン クオレ) | 045-620-6711 | WEB予約はこちら |
en cuore (エン クオレ) | WEB予約 |
en cuore (エン クオレ) | 045-620-6711 |